愛犬なむる、愛猫ぽこたん、お気に入りのインテリア、植物たち、ジョギング、ハイキング、お散歩 ・・・
These are a few of may faborite things.
When the dog bites.
When the bee stings.
When I'm feeling sad.
I simply remember my Favorite things and
then I don't feel so bad.
(o^―^o) 大好きな映画 The sonud of Musicより
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回書いたダークカラーの寄せ植え。プチダリアが咲いたから写真を撮りました。
5月に作った寄せ植えです。

お勉強~
プチダリア
プチダリアはダリアから交配を繰り返して作り出した小さい品種です。春から夏・初秋まで花が咲き、冬は休眠します。春に植え、夏前後に生育・花が咲いて、冬には地上部が枯死。球根の状態で冬を越し、春にはまた芽を吹きます。このサイクルを繰り返します。
球根植物で、水をやりすぎると球根が腐ってそのまま枯れてしまいます。特に夏は暑さに若干弱いので、土の状態をよく見て水やりの調節をしてください。
プチダリアを楽しむためには摘芯と切り戻しが必要です。
摘芯は成長点を摘むことで脇芽を出させることです。春にダリアが生育して葉っぱが3対ほどになったら先っぽを切ってしまいます。これで脇から芽が出て来ます。
これで夏までに脇芽が増えてこんもりと生育するハズです。花も沢山咲きます。
でもこのまま夏を迎えると暑さで蒸れて腐りやすいです。そこで7月前後に風通しがよくなるように草丈を半分に切り戻します。ザックリで構いません。元気な茎を切るのは心が傷むでしょうが、そのままにしておくと風通しが悪くて傷んでしまうので、切った方が秋以降にも花が咲きやすくなります。これが切り戻しです。
寄せ植えに使った葉っぱはテラスシリーズの「テラスメープル」サントリーが出してる植物なんですよ。幅広いですね~サントリー。ビールはキリンが好きですけど…
テラスシリーズ
葉焼けすることのない頑健なカラーリーフ。サントリーのホームページでは水を蒸散させて周囲の温度を下げる能力を推していますが、まーそんなことより、強い直射にも負けずに葉焼けしないことが何より一番。サフィニアなどの夏向け園芸品種ですら夏は元気がなくなってしまうような場所に植えましょう。サントリーフラワーズが開発したイポメアの園芸品種。サツマイモの仲間で、秋に掘り返すとサツマイモに似たものが出て来ます。これをまた春に植えるとまた芽吹いて楽しむことも可能。でも普通はしません。非常に面倒なので。 花は咲かない 。花が咲くこともあるらしいですが、ほとんど咲きません。あと芋は食べることもできますが、美味しくはありません。
ふーん、イモができるのか!おいしくないのか…
テラスは繁茂するので、葉っぱの量に対して土の量が少なくなりやすいです。するとどうしても水切れが起きやすい。予防方法としては最初から出来るだけ大ききな鉢に植えるか、頻繁に水やりをするか、葉っぱをさばいてしまうか――です。葉っぱをさばく場合は鉢からはみ出したところを捌きましょう。土が見えるようにさばくと逆効果です。
寄せ植えちゃった~~~明らかに容量不足かも…
あまり茂ったら考えようっと。
一番背面の背の高い子が名前がついてなくてわからない
ダークカラーの寄せ植えを作ってみようと思って、これなんかいいやんって思って買って来たら名前がついてなかった…なんだろう。この子。
話はかわってぽこたんです。猫専門の病院に通い始めアレルギーの診断で抗ヒスタミン剤を内服。先生のお勧めで「どんべぇ」から「犬用Tシャツ」に変更。・・・して3週間。…悪化した
病院に行ってアレルギー用のごはんを処方してもらい「なんか塗り薬はないのか?」とこちらから聞いたらステロイドの塗り薬を処方されました。抗ヒスタミン剤は継続。「どんべぇ」を復活させることにしました。今回は相方さんの好みで「赤いきつね」になったけど。良くなりますように!
5月に作った寄せ植えです。
お勉強~


プチダリアはダリアから交配を繰り返して作り出した小さい品種です。春から夏・初秋まで花が咲き、冬は休眠します。春に植え、夏前後に生育・花が咲いて、冬には地上部が枯死。球根の状態で冬を越し、春にはまた芽を吹きます。このサイクルを繰り返します。
球根植物で、水をやりすぎると球根が腐ってそのまま枯れてしまいます。特に夏は暑さに若干弱いので、土の状態をよく見て水やりの調節をしてください。
プチダリアを楽しむためには摘芯と切り戻しが必要です。
摘芯は成長点を摘むことで脇芽を出させることです。春にダリアが生育して葉っぱが3対ほどになったら先っぽを切ってしまいます。これで脇から芽が出て来ます。
これで夏までに脇芽が増えてこんもりと生育するハズです。花も沢山咲きます。
でもこのまま夏を迎えると暑さで蒸れて腐りやすいです。そこで7月前後に風通しがよくなるように草丈を半分に切り戻します。ザックリで構いません。元気な茎を切るのは心が傷むでしょうが、そのままにしておくと風通しが悪くて傷んでしまうので、切った方が秋以降にも花が咲きやすくなります。これが切り戻しです。
寄せ植えに使った葉っぱはテラスシリーズの「テラスメープル」サントリーが出してる植物なんですよ。幅広いですね~サントリー。ビールはキリンが好きですけど…


葉焼けすることのない頑健なカラーリーフ。サントリーのホームページでは水を蒸散させて周囲の温度を下げる能力を推していますが、まーそんなことより、強い直射にも負けずに葉焼けしないことが何より一番。サフィニアなどの夏向け園芸品種ですら夏は元気がなくなってしまうような場所に植えましょう。サントリーフラワーズが開発したイポメアの園芸品種。サツマイモの仲間で、秋に掘り返すとサツマイモに似たものが出て来ます。これをまた春に植えるとまた芽吹いて楽しむことも可能。でも普通はしません。非常に面倒なので。 花は咲かない 。花が咲くこともあるらしいですが、ほとんど咲きません。あと芋は食べることもできますが、美味しくはありません。

テラスは繁茂するので、葉っぱの量に対して土の量が少なくなりやすいです。するとどうしても水切れが起きやすい。予防方法としては最初から出来るだけ大ききな鉢に植えるか、頻繁に水やりをするか、葉っぱをさばいてしまうか――です。葉っぱをさばく場合は鉢からはみ出したところを捌きましょう。土が見えるようにさばくと逆効果です。

あまり茂ったら考えようっと。
一番背面の背の高い子が名前がついてなくてわからない

ダークカラーの寄せ植えを作ってみようと思って、これなんかいいやんって思って買って来たら名前がついてなかった…なんだろう。この子。
話はかわってぽこたんです。猫専門の病院に通い始めアレルギーの診断で抗ヒスタミン剤を内服。先生のお勧めで「どんべぇ」から「犬用Tシャツ」に変更。・・・して3週間。…悪化した

PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
びびんば
性別:
女性
自己紹介:
病院で2交代で働いています(o^―^o) アメリカンコッカースパニエルのなむると日本猫ぽこたんと暮らしています。疲れた時にはなによりの癒しです。趣味はマラソン、ハイキング、ガーデニング、ドライブです。そしてビールが大好きです(笑)
カテゴリー
最新記事
(12/28)
(12/02)
(11/01)
(11/01)
(06/26)
ブログ内検索
最新コメント
[12/28 びびんば]
[12/28 ちえみ]
[11/03 びびんば@管理人]
[11/02 ちえみ]
[06/27 びびんば@管理人]
P R