愛犬なむる、愛猫ぽこたん、お気に入りのインテリア、植物たち、ジョギング、ハイキング、お散歩 ・・・
These are a few of may faborite things.
When the dog bites.
When the bee stings.
When I'm feeling sad.
I simply remember my Favorite things and
then I don't feel so bad.
(o^―^o) 大好きな映画 The sonud of Musicより
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私道に置いているクチナシとヒューケラの鉢。だいぶ大きくこんもりしました。
あまり日の当たらない場所なのですが頑張ってくれています。
今年もクチナシが咲き始めたので目立つ場所に移動。
これがすごーく。いい香りなんですよね~。香りがお届けできないのが残念!
真っ白くてきれいなお花ですが一つの花の花期は短く…すぐ茶色っぽくなっちゃうのよねー。

「くちなし」っていうと…
なんかこの人を思い出しちゃうのは私だけ?この人は「かおなし」ですな。
冬になる実がけっして裂開しないことから口が開かない→「クチナシ」なんだそうですよ。
何度も何度も枯らしてしまう「コニファー」懲りずに今年もひっそりと導入。
なんとか1か月もってくれています。枯れないで~。
カテゴリーは「ベランダ」になりますが面倒なのでこのまま載せます。
ベランダのホスタですが…
けっこう可愛い花が咲いたのでご紹介。
アナベルも咲いて…うっとうしい季節も乗り切れそうです(^^♪

あまり日の当たらない場所なのですが頑張ってくれています。
今年もクチナシが咲き始めたので目立つ場所に移動。
これがすごーく。いい香りなんですよね~。香りがお届けできないのが残念!
真っ白くてきれいなお花ですが一つの花の花期は短く…すぐ茶色っぽくなっちゃうのよねー。
「くちなし」っていうと…
なんかこの人を思い出しちゃうのは私だけ?この人は「かおなし」ですな。
冬になる実がけっして裂開しないことから口が開かない→「クチナシ」なんだそうですよ。
何度も何度も枯らしてしまう「コニファー」懲りずに今年もひっそりと導入。
なんとか1か月もってくれています。枯れないで~。
カテゴリーは「ベランダ」になりますが面倒なのでこのまま載せます。
ベランダのホスタですが…
アナベルも咲いて…うっとうしい季節も乗り切れそうです(^^♪
PR
前回書いたダークカラーの寄せ植え。プチダリアが咲いたから写真を撮りました。
5月に作った寄せ植えです。

お勉強~
プチダリア
プチダリアはダリアから交配を繰り返して作り出した小さい品種です。春から夏・初秋まで花が咲き、冬は休眠します。春に植え、夏前後に生育・花が咲いて、冬には地上部が枯死。球根の状態で冬を越し、春にはまた芽を吹きます。このサイクルを繰り返します。
球根植物で、水をやりすぎると球根が腐ってそのまま枯れてしまいます。特に夏は暑さに若干弱いので、土の状態をよく見て水やりの調節をしてください。
プチダリアを楽しむためには摘芯と切り戻しが必要です。
摘芯は成長点を摘むことで脇芽を出させることです。春にダリアが生育して葉っぱが3対ほどになったら先っぽを切ってしまいます。これで脇から芽が出て来ます。
これで夏までに脇芽が増えてこんもりと生育するハズです。花も沢山咲きます。
でもこのまま夏を迎えると暑さで蒸れて腐りやすいです。そこで7月前後に風通しがよくなるように草丈を半分に切り戻します。ザックリで構いません。元気な茎を切るのは心が傷むでしょうが、そのままにしておくと風通しが悪くて傷んでしまうので、切った方が秋以降にも花が咲きやすくなります。これが切り戻しです。
寄せ植えに使った葉っぱはテラスシリーズの「テラスメープル」サントリーが出してる植物なんですよ。幅広いですね~サントリー。ビールはキリンが好きですけど…
テラスシリーズ
葉焼けすることのない頑健なカラーリーフ。サントリーのホームページでは水を蒸散させて周囲の温度を下げる能力を推していますが、まーそんなことより、強い直射にも負けずに葉焼けしないことが何より一番。サフィニアなどの夏向け園芸品種ですら夏は元気がなくなってしまうような場所に植えましょう。サントリーフラワーズが開発したイポメアの園芸品種。サツマイモの仲間で、秋に掘り返すとサツマイモに似たものが出て来ます。これをまた春に植えるとまた芽吹いて楽しむことも可能。でも普通はしません。非常に面倒なので。 花は咲かない 。花が咲くこともあるらしいですが、ほとんど咲きません。あと芋は食べることもできますが、美味しくはありません。
ふーん、イモができるのか!おいしくないのか…
テラスは繁茂するので、葉っぱの量に対して土の量が少なくなりやすいです。するとどうしても水切れが起きやすい。予防方法としては最初から出来るだけ大ききな鉢に植えるか、頻繁に水やりをするか、葉っぱをさばいてしまうか――です。葉っぱをさばく場合は鉢からはみ出したところを捌きましょう。土が見えるようにさばくと逆効果です。
寄せ植えちゃった~~~明らかに容量不足かも…
あまり茂ったら考えようっと。
一番背面の背の高い子が名前がついてなくてわからない
ダークカラーの寄せ植えを作ってみようと思って、これなんかいいやんって思って買って来たら名前がついてなかった…なんだろう。この子。
話はかわってぽこたんです。猫専門の病院に通い始めアレルギーの診断で抗ヒスタミン剤を内服。先生のお勧めで「どんべぇ」から「犬用Tシャツ」に変更。・・・して3週間。…悪化した
病院に行ってアレルギー用のごはんを処方してもらい「なんか塗り薬はないのか?」とこちらから聞いたらステロイドの塗り薬を処方されました。抗ヒスタミン剤は継続。「どんべぇ」を復活させることにしました。今回は相方さんの好みで「赤いきつね」になったけど。良くなりますように!
5月に作った寄せ植えです。
お勉強~


プチダリアはダリアから交配を繰り返して作り出した小さい品種です。春から夏・初秋まで花が咲き、冬は休眠します。春に植え、夏前後に生育・花が咲いて、冬には地上部が枯死。球根の状態で冬を越し、春にはまた芽を吹きます。このサイクルを繰り返します。
球根植物で、水をやりすぎると球根が腐ってそのまま枯れてしまいます。特に夏は暑さに若干弱いので、土の状態をよく見て水やりの調節をしてください。
プチダリアを楽しむためには摘芯と切り戻しが必要です。
摘芯は成長点を摘むことで脇芽を出させることです。春にダリアが生育して葉っぱが3対ほどになったら先っぽを切ってしまいます。これで脇から芽が出て来ます。
これで夏までに脇芽が増えてこんもりと生育するハズです。花も沢山咲きます。
でもこのまま夏を迎えると暑さで蒸れて腐りやすいです。そこで7月前後に風通しがよくなるように草丈を半分に切り戻します。ザックリで構いません。元気な茎を切るのは心が傷むでしょうが、そのままにしておくと風通しが悪くて傷んでしまうので、切った方が秋以降にも花が咲きやすくなります。これが切り戻しです。
寄せ植えに使った葉っぱはテラスシリーズの「テラスメープル」サントリーが出してる植物なんですよ。幅広いですね~サントリー。ビールはキリンが好きですけど…


葉焼けすることのない頑健なカラーリーフ。サントリーのホームページでは水を蒸散させて周囲の温度を下げる能力を推していますが、まーそんなことより、強い直射にも負けずに葉焼けしないことが何より一番。サフィニアなどの夏向け園芸品種ですら夏は元気がなくなってしまうような場所に植えましょう。サントリーフラワーズが開発したイポメアの園芸品種。サツマイモの仲間で、秋に掘り返すとサツマイモに似たものが出て来ます。これをまた春に植えるとまた芽吹いて楽しむことも可能。でも普通はしません。非常に面倒なので。 花は咲かない 。花が咲くこともあるらしいですが、ほとんど咲きません。あと芋は食べることもできますが、美味しくはありません。

テラスは繁茂するので、葉っぱの量に対して土の量が少なくなりやすいです。するとどうしても水切れが起きやすい。予防方法としては最初から出来るだけ大ききな鉢に植えるか、頻繁に水やりをするか、葉っぱをさばいてしまうか――です。葉っぱをさばく場合は鉢からはみ出したところを捌きましょう。土が見えるようにさばくと逆効果です。

あまり茂ったら考えようっと。
一番背面の背の高い子が名前がついてなくてわからない

ダークカラーの寄せ植えを作ってみようと思って、これなんかいいやんって思って買って来たら名前がついてなかった…なんだろう。この子。
話はかわってぽこたんです。猫専門の病院に通い始めアレルギーの診断で抗ヒスタミン剤を内服。先生のお勧めで「どんべぇ」から「犬用Tシャツ」に変更。・・・して3週間。…悪化した

5/20にファーマーズ西新井 に行ってまたお花を買って来たのを書くのを忘れていたので書いときます。二つ寄せ植えを作りました。ファーマーズ西新井、大好き

ブラックな鉢もつくってみました。今は花がちょうどさいてないけど、ダークカラーの茎と葉でお花は濃い目のオレンジのプチダリアや葉物はテラスシリーズ メープル。カラーリーフが豊富なのもファーマーズのいいところです

フクシアプーニー 次々咲いています!プルンとしたつぼみも、開いた花もとっても可愛い
寄せ植えににかわいいコニファー。わたしね!コニファーとはめっちゃ相性が悪いんです。なぜか!!これだけは枯れるの。なんでだろう??何度目かのチャレンジ。今回こそ、枯れないで欲しいです。
あ、これは先日の秩父で買ったアジサイでした。
これは先週の出来事。ラン仲間と棒の折山に行ってきた。二回目だけど、甘く見ていたせいかけっこう大変でした(笑)沢登りや鎖場など短いコースにいろいろ盛りだくさんで楽しいです。あと弟のところに第一子が生まれて…さっそく会いにいきました。すっごーーーーくかわゆかったぁぁぁ

ブラックな鉢もつくってみました。今は花がちょうどさいてないけど、ダークカラーの茎と葉でお花は濃い目のオレンジのプチダリアや葉物はテラスシリーズ メープル。カラーリーフが豊富なのもファーマーズのいいところです

フクシアプーニー 次々咲いています!プルンとしたつぼみも、開いた花もとっても可愛い

寄せ植えににかわいいコニファー。わたしね!コニファーとはめっちゃ相性が悪いんです。なぜか!!これだけは枯れるの。なんでだろう??何度目かのチャレンジ。今回こそ、枯れないで欲しいです。
あ、これは先日の秩父で買ったアジサイでした。
これは先週の出来事。ラン仲間と棒の折山に行ってきた。二回目だけど、甘く見ていたせいかけっこう大変でした(笑)沢登りや鎖場など短いコースにいろいろ盛りだくさんで楽しいです。あと弟のところに第一子が生まれて…さっそく会いにいきました。すっごーーーーくかわゆかったぁぁぁ

4月の頭に入手したこの赤い花!今年はいろんな園芸店でよく見かける気がします。単に自分が買ったからそう思うのか…前からメジャーだったの??鉢についていた説明書(ドロップ型の)には「リップギャルシリーズ レッド5」とかいう戦隊物みたいな名前しか書いてなくて…一年草の寄せ植えぐらいの気持ちで買ってきて寄せ植えにしていたんですよね~。これがぐんぐん茎をのばしてきて!あれ、つる性だったんかーい。と改めて調べてみました(遅い!)したらば、この子は「マンビデラ」というお名前だったらしい!確かにリップギャルシリーズの上にMandevilla Sanderi って書いてあるかも…
http://www.flowers-beauty.com/007_flowers/mandevilla/mandevilla_10.htm


げ、一年草じゃなかった。ハイビスカスみたく冬は取り込むタイプかぁ~。

というわけでとりあえず寄せ植えじゃなくて鉢に植え替えしました。
伸びちゃったつるを切ったら白い樹液が出てちょっとびっくりしました…。
良く咲いてる子を玄関の一番目立つところに置いています(笑)
やっぱり見てほしいもんね~~。かわいいわが子たち。
こないだ、お手入れしていたら近所のおばあさまに
「いつも見させてもらってるのよ~きれいねぇ」とおっしゃっていただけて嬉しかったです。しばらく園芸ネタで立ち話♪励みになります~。こないだ秩父の園芸友達たち(70代)が言ってたけど「何がつらいって鉢が動かせなくなってきた!おしゃれな鉢は重いからねぇ」って言っていて。そうなんですよねぇ。今だって大鉢は重いですよー。最近はプラスチックの鉢も一見プラスチックには見えないようなおしゃれのも出ていきましたね。ただうちは高台の上なので風が強くて…軽い鉢だと倒れちゃうという悩みもありまして…腹筋、背筋、鍛えとこう。
今の主役はカシワバアジサイですかね~~。この子とはかなり長い付き合い。2回の引越にも耐えて毎年花を咲かせています。去年秋の剪定をしなかったら大きくなりすぎて、花がたくさんついたけどちょっと小ぶりだな!今年は刈り込もうっと。
今日はお休み。ゴールデンウィークに行けなかったのでお墓参りと澄子ママに会いに秩父へゴー。なむさんと二人のドライブです。正月、春彼岸、GW、お盆、秋彼岸、命日と2か月ごとに遊びに行ってます。片道2時間~3時間の旅。
なむのお散歩とトイレ休憩を兼ねて久しぶりに花園の道の駅に行ってみた。農作物直売所が新しくなっているのには気づいていたけど…お花売り場、初めていったら充実しててテンション上がりました。
広い~~。
売られているお花の種類も多く、値段もお手頃。植物たちも生き生きしていました。
・・・?ガーデニング?
不思議なものも売っていましたが(笑)
はい、ついつい、また…買ってしまいました。
澄子ママのお庭。
今年は旅行ばかりでガーデニング熱は下火だということですが、いやいや、綺麗~。
このレッドのミニバラは18年前に私たちが母の日にプレゼントしたもの。
大きくなってますね~。年を計算して、ただただため息(笑)
話は変わってぽこたんですが。
猫病院の先生のおすすめで犬用のシャツを着ています。100円ショップでミニチュアダックス用のを相方さんが買ってきてぴったりです。夏らしくてかわいいです。どんべぇ、卒業です。今換毛期でアンダーコートが抜けていますが、痒みの抜け毛は収まってきてる感じがします。このまま治るといいな~~。
なむのお散歩とトイレ休憩を兼ねて久しぶりに花園の道の駅に行ってみた。農作物直売所が新しくなっているのには気づいていたけど…お花売り場、初めていったら充実しててテンション上がりました。
広い~~。
売られているお花の種類も多く、値段もお手頃。植物たちも生き生きしていました。
・・・?ガーデニング?
不思議なものも売っていましたが(笑)
はい、ついつい、また…買ってしまいました。
澄子ママのお庭。
今年は旅行ばかりでガーデニング熱は下火だということですが、いやいや、綺麗~。
このレッドのミニバラは18年前に私たちが母の日にプレゼントしたもの。
大きくなってますね~。年を計算して、ただただため息(笑)
話は変わってぽこたんですが。
猫病院の先生のおすすめで犬用のシャツを着ています。100円ショップでミニチュアダックス用のを相方さんが買ってきてぴったりです。夏らしくてかわいいです。どんべぇ、卒業です。今換毛期でアンダーコートが抜けていますが、痒みの抜け毛は収まってきてる感じがします。このまま治るといいな~~。
カレンダー
プロフィール
HN:
びびんば
性別:
女性
自己紹介:
病院で2交代で働いています(o^―^o) アメリカンコッカースパニエルのなむると日本猫ぽこたんと暮らしています。疲れた時にはなによりの癒しです。趣味はマラソン、ハイキング、ガーデニング、ドライブです。そしてビールが大好きです(笑)
カテゴリー
最新記事
(12/28)
(12/02)
(11/01)
(11/01)
(06/26)
ブログ内検索
最新コメント
[12/28 びびんば]
[12/28 ちえみ]
[11/03 びびんば@管理人]
[11/02 ちえみ]
[06/27 びびんば@管理人]
P R